おとめのフランス日記

フランス 美食の街「リヨン」の食事情
スイスのモントルーのクリスマスマーケット
Bonne annee (あけましておめでとうございます)! おとめです!
昨年も「おとめのフランス日記」を読んでいただき、どうもありがとうございました。今年もフランスに限らず、ヨーロッパの手づくりや生活に関わることをご紹介していきたいと思っています!
新年最初のトピックは、毎年年末になると訪れるスイスのモントルーという都市で行われるクリスマスマーケット。昨年の年末に例年通り行ってきました。
すべてを手づくりするこだわりのパン屋さんを訪ねて
東欧を旅する、チェコでアジアを感じる旅
ボンジュール! おとめです。前回に引き続き、東欧旅のお話。今回は、チェコのブルノという町。チェコを訪れる観光客はまず第一にプラハに行くので、なかなかブルノは知られていないのかもしれませんが、ブルノはプラハに続き、第二の都市。とても美しいネオゴシック建築の、聖ぺテロパウロ聖堂があることでも有名です。
アルルの国際写真フェスティバル
好きなものを味わうしあわせ。フランスの夏の思い出
大自然に感動! スイスとの国境、オートサヴォア地方をたずねて
南フランスの夏のお楽しみ「ナイトマーケット」
フランス職人に学ぶ 活版印刷のワークショップ体験
南仏プロバンスの春のイベント お気に入りアーティストを訪ねて
スイスのマーケットで出会った手づくり作品
好きなものに囲まれた暮らし/中国茶の文化を深める友人宅を訪れました
地球や人々に優しい素材や商品を集めたフランスの手づくりイベント
ロートレックが生まれた、フランス南西部のAlbi[アルビ]の街並み
ボンジュール! おとめです。先月に引き続き、今回もフランスからお届けします!
朝晩は10度前後のフランス、もうすっかり冬気分ですが、日本はいかがでしょうか? そんな季節の変わり目には、あまり北の方には行きたくないのがおとめの本音。フランスも日本のように、南と北では気温差大なんです。ということで、最近小旅行をしてきたAlbi[アルビ]というフランス南西部の街をご紹介します。
ポップでカワイイ、南仏アヴィニョンの雑貨屋さん
旅やお出かけも手づくりのヒントに
フランスでも話題の日本の伝統工芸を感じる 徳島「藍染工房」訪問(2)
フランスから気になる手づくり情報をお届けする「おとめのフランス日記」、前回の記事「徳島の愛染工房訪問」に続いて、今回は、「藍の館」という博物館のようなところで実際に体験した、藍染の工程をご紹介します。
フランスでも話題の日本の伝統工芸を感じる 徳島「藍染工房」訪問(1)
針の祭典 L'Aiguille en Fête[レギュイーユ・アン・フェット]に参加しました(3)
針の祭典 L'Aiguille en Fête[レギュイーユ・アン・フェット]に参加しました(2)
ボンジュール! おとめです。フランスから気になる手づくり情報をお届けする「おとめのフランス日記」、前回のレポートに引き続きパリで行われた針の祭典L'Aiguille en Fête[レギュイーユ・アン・フェット]の様子をご紹介します! 今回はハッピートイズ以外に、つまみ細工のキットを使ってデモンストレーションとワークショップを行いました。
針の祭典 L'Aiguille en Fête[レギュイーユ・アン・フェット]に参加しました(1)
パーティの続き/おとめ日記
Bonne année!!/おとめ日記
Bonne année! (明けましておめでとう)!! “おとめ”です。
昨年も一年、おとめのブログを読んでくださり、ありがとうございました!
今年もどうぞよろしくお願いします!
みなさまはどんなお正月を迎えられましたか? フランス人にとってはクリスマスの方がお正月よりも大きなイベント。もちろん、大晦日もパーティは行われますが、やっぱり年間通しての一番のイベントはクリスマス。ということで、2014年の話題になってしまいますが、おとめが昨年迎えたクリスマスのパーティの模様を写真を通してレポートします。
フランス人のホームパーティー好きはこのブログでも何回かご紹介してきましたが、クリスマスこそ彼らの腕の見せどころ。大人数のための手料理はお手のもの! まずはお決まりのアペリティフ(食前酒)。もちろんシャンパンで乾杯です。
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)
おとめ日記/マルシェ・ドゥ・ノエル
おとめ日記/フランス本場のインテリア
ボンジュール! “おとめ”です。
フランスはサマータイムも終わり、気温もぐんと下がって冬の訪れを感じます。日本も寒くなってきたころだと思いますが、みなさまいかがお過ごしですか?
おとめは冬が苦手なので、なかなか冬の楽しみを見つけることがむずかしいのですが、フランスの冬の醍醐味は、フランス人のおうちのインテリアを存分に楽しめること。特にプロバンスの人は冬以外はテラスで過ごすことが多く、室内にいることがなかなかないのですが、冬はさすがに寒いのでみんなおうちの中での過ごし方を考えます。おとめの隣人で、元々ブロカンター(骨董屋さん)だったパトリックの家はそんなフランス人のインテリアの中でも本場中の本場なんです。
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)
おとめ日記/クチュリエール、アニックの素敵なお店
Bonjour! “おとめ”です。
今年の南仏は冷夏だったせいか、秋の訪れをあまり感じずに涼しい空気を感じている9月です。
楽しいバカンスシーズンが終わり、すっかり落ち着きを取り戻した南仏の村々。フランスでは9月は日本でいう4月のような感じです。入園式、入学式も9月、仕事も心機一転始まるので、フランス人にとってはちょっとソワソワ、バタバタなシーズンです。
南仏の素敵な村、「ルールマラン」にクチュリエール(服飾デザイナーのこと)のアニックのお店があります。バカンス中は人が多すぎてなかなか取材できなかったので、やっとこの間訪れてきました。今回はそのアニックのお店のご紹介です。
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)
おとめ日記/夏のイベント Vol.2
おとめ日記/夏のイベント Vol.1
おとめ日記/アルル2014
おとめ日記/モンペリエ
おとめ日記/村のセレクトブックショップ
おとめ日記/ L'aiguille en fête (針の祭典) 2014 続編
ボンジュール、"おとめ"です。先ごろご紹介した、パリの手芸展示会「L'aiguille en fête(針の祭典) 」で欧州初の展示を行ったフェリシモ ハッピートイズプロジェクトinパリのレポート続編です。
今回は、ブースで行ったハッピートイズを作るワークショップに来ていただいた方を中心に、おとめが気になった方々の持ち物をご紹介したいと思いまーす!
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)
おとめ日記/ヨーロッパでのジャポンとは?
ボンジュール、“おとめ”です。
昨年も数回訪れた、ベルギーの首都ブリュッセル。またまた行ってきました!
なぜなら、日本人であるおとめの興味を引くような展示会が行われたから! 前回のブログに引き続き、展示会ばかりの今日このごろです。その展示会のテーマは、ずばり、「アジア」。
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)
おとめ日記/ L'aiguille en fête (針の祭典) 2014
ボンジュール、“おとめ”です。
さてさて、2月6~9日に行われた『L'aiguille en fête" (針の祭典)』というパリ最大級の手芸の展示会のレポートをしたいと思います。なぜなら、今回は『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』が初出展したから! まずは、今年の針の祭典がどんな雰囲気で行われたかをご紹介しますね。
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)
おとめ日記/城跡の中のアトリエ
おとめ日記/マルシェ・ドゥ・ノエル
おとめ日記/モニック・リヨネさんの新コレクション
ボンジュール! “おとめ”です。
前回のアンヌさんの記事に続き、今回は、フランス人でクロスステッチ作家のモニックさんの新コレクション「パリのメルスリーから届いた モニック・リヨネ流 クロスステッチの楽しみ方の会」のご紹介です。
パリに「ラ・クロワ・エ・ラ・マニエール」というお店を持つ彼女は、たくさんのクロスステッチ本を出版されています。そんな彼女の新刊が出る! ということで、ぜひこの新刊をクチュリエで販売したいと思い、企画を始めたのが今年の4月でした。
今回、クチュリエでは、コレクションの最初に本をお届けし、まず作品集のように見て楽しんだあと、じっくりクロスステッチにチャレンジしてみてね! という思いを込めて提案してみましたよ。
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)
おとめ日記/アンヌ・ソイエ=フルネルさん
ボンジュール! “おとめ”です。
南仏にはまだ冬がやってきていないようで、意外と暖かい日が続いています。このまま、冬が始まらなければいいのに、なんて夢のようなことを思っている毎日です。
さてさて、今回は、『Couturier[クチュリエ] 2013-’14年 秋冬号』でデビューしたクロスステッチキット「お部屋がまるでパリの街角みたい!スケッチするように描いていくクロスステッチの会」をデザインしていただいた、デザイナー兼イラストレーターのアンヌさんのことをご紹介したいと思います。
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)
おとめ日記/サジューのパリ支店オープン
おとめ日記/ブルターニュ
おとめ日記/Lauris(ロリス)
おとめ日記/郵便局員「シュヴァル」
おとめ日記/ラオスで織物
おとめ日記/ラオスで草木染め
おとめ日記/ブリュッセルへ 〜Vol.2〜
おとめ日記/ブリュッセルへ 〜Vol.1〜
おとめ日記/Tours(トゥール)のLes Halles(レ・アル)
おとめ日記/ノエルの過ごし方
おとめ日記/マルシェ・ド・ノエル
最新情報をこちらでも案内しています。