フェリシモ >  クチュリエ >  クチュリエ・ポケット > おとめのフランス日記

おとめのフランス日記

おとめのフランス日記南フランス在住のプランナーおとめが、フランスを中心に最新手づくり情報をお届けします。旅気分を味わいながら、手づくりのアイデアの参考に。

170414_01

ボンジュール! おとめです。今年の日本のお花見はいかがだったでしょうか? こちらも暖かくなり、テラスでワインを飲みながらのんびりするプロバンス人にとってうれしい季節がやってきましたよ! そんな季節にぴったりの名前のお店、「Sakura bento」さんを紹介します!

続きを読む

20170413_01

ボンジュール! おとめです。フランスにも春がやってきていますが、少し前の1月、2月は、フランス人にとって最も寒い季節でした。その頃は、南仏の人はどこにいるの? というくらい外に出ないので、なんだか村が静まり返っている気がするのはおとめだけでしょうか。そんな季節に元気の出る食文化のご紹介! フランスで美食の街と言えば「リヨン」。リヨンの食は世界に誇るということで、多くの若い料理人たちが、リヨンのレストランで修行をするのも有名な話です。今回は、最近のリヨンの食事情についてお話したいと思います!

続きを読む

170111_01

Bonne annee  (あけましておめでとうございます)!  おとめです!
昨年も「おとめのフランス日記」を読んでいただき、どうもありがとうございました。今年もフランスに限らず、ヨーロッパの手づくりや生活に関わることをご紹介していきたいと思っています!
新年最初のトピックは、毎年年末になると訪れるスイスのモントルーという都市で行われるクリスマスマーケット。昨年の年末に例年通り行ってきました。

続きを読む

161227_01

ボンジュール! おとめです! クリスマスマーケットのため毎年訪れるスイスのモントルーの近くに、おとめの大好きなパン屋さんがあります。今回はこのパン屋さんをご紹介したいと思います!

続きを読む

161119_01

ボンジュール! おとめです。前回に引き続き、東欧旅のお話。今回は、チェコのブルノという町。チェコを訪れる観光客はまず第一にプラハに行くので、なかなかブルノは知られていないのかもしれませんが、ブルノはプラハに続き、第二の都市。とても美しいネオゴシック建築の、聖ぺテロパウロ聖堂があることでも有名です。

続きを読む

161013_01

ボンジュール! おとめです。すっかり秋の気配ですが、今年の夏もおとめは、終始開催されるイベントごとに顔を出し、例年通り夏を思いきり満喫しました! 今回は、毎年恒例、フランス・アルルの国際写真フェスティバル2016で見つけたものをご紹介します。

続きを読む

160913_01

ボンジュール! おとめです。今年もフランスの長い夏のバカンスが終わりました。今年の夏はあまり遠出をしなかったおとめですが、出かけなくても夏を味わう方法はたくさん。そのひとつとして、「アイスクリームを味わう!」。というのも、おとめはアイスクリームが大好物なんです! そんなわけで、夏の思い出の、今年味わったアイスクリーム屋さん2店舗をご紹介したいと思います。

続きを読む

20160810_01

ボンジュール! おとめです。
夏真っ盛りのフランス! 今年の夏はバカンス客であふれ返る南仏をちょっと離れて、スイスとフランスの国境、オートサヴォワ地方を堪能してきました。

続きを読む

20160623_01

ボンジュール! おとめです。太陽が沈むのもずいぶんと遅くなりました。ヨーロッパは夏はサマータイムになるので、南フランスは22時頃まで明るいんです。そんな季節は、夜(と言っても明るい時間帯ですが)にいろいろなイベントが行われます。そのうちのひとつとして、ナイトマーケットがあります。おとめの住む村の近くのLourmarin(ルールマラン)ではマーケットはマーケットでも、生産者の人ばかりが集まる農家マーケットが毎週火曜日にあります。

続きを読む

20160627_01

ボンジュール! おとめです。南仏はすっかり夏の気配です。いろんなイベントが行われる季節、おとめの住む村の近くで開催された「アーティスト本マーケット」にて活版印刷のワークショップに参加してきました。

続きを読む

20160421_01

ボンジュール! おとめです。こちら南仏にも春がやってきました。プロバンスでは春が来ると、外でさまざまなイベントが行われるようになります。逆に、外のイベント告知を見ると、あぁ、やっとプロバンスの季節がやってきた! と思うおとめです。そんなイベントのひとつ「陶器市」へ行ってきました。

続きを読む

20160114_01

Bonne année! あけましておめでとうございます! おとめです。本年もフランスを中心にヨーロッパからの情報をお届けしていきますので、よろしくお願いします! 今年最初は、昨年末にスイスのクリスマスマーケットで見つけた、おとめが大好きな紙モノがぎっしりの素敵なお店の様子をご紹介します。

続きを読む

20151218_01

ボンジュール! おとめです。南仏は太陽が降り注いでいますが、フランスのいたるところでは雪が降り始めました。冬が長いフランスを楽しむため、フランスでとても美味しいお茶が飲めるところがあり、さっそく温まってきました。

続きを読む

20151117_01

ボンジュール! おとめです。今回は、10月初めにおとめの住む村で行われた「天然色国際フォーラム」についてご紹介したいと思います。この時期の南仏は朝晩と日中の気温差が激しく、朝起きたときには真冬かと思うような厳しい寒さですが、日中は日光浴でもできそうな心地よさ。季節を楽しみつつ、訪問しました。

続きを読む

20151020_01

ボンジュール! おとめです。先月に引き続き、今回もフランスからお届けします!
朝晩は10度前後のフランス、もうすっかり冬気分ですが、日本はいかがでしょうか? そんな季節の変わり目には、あまり北の方には行きたくないのがおとめの本音。フランスも日本のように、南と北では気温差大なんです。ということで、最近小旅行をしてきたAlbi[アルビ]というフランス南西部の街をご紹介します。

続きを読む

20150910_01

ボンジュール! おとめです。フランスは子どもたちの夏休みも終わり、すっかり秋になりました。9月の始めはバカンス明けで仕事や学校の日常が待っているというフランス人にとってもちょっと厳しい月。そんな変わり映えのしない日常に彩りを与えてくれる、ポップでカワイイ、アヴィニョンの雑貨屋さんをご紹介します!

続きを読む

20150805_01

ボンジュール! おとめです。フランスから気になる情報をお届けする「おとめのフランス日記」、今回は、夏真っ盛りの南仏からお届けします。今年の夏は猛暑でフランス中が暑さに苦しんでいます......。そんな暑さを喜んでくれるのは、この大地に育つ植物たち! 特に南仏で育つ野菜や植物は太陽を必要とする植物ばかり。植物やお花をモチーフにした手づくりってたくさんありますが、自然の中には素敵なアイディアがいっぱい。

続きを読む

フランスから気になる手づくり情報をお届けする「おとめのフランス日記」、前回の記事「徳島の愛染工房訪問」に続いて、今回は、「藍の館」という博物館のようなところで実際に体験した、藍染の工程をご紹介します。

続きを読む

工房での写真

フランスから気になる手づくり情報をお届けする「おとめのフランス日記」、今回はなんと日本から! 徳島の「長尾織布」という工房を訪ねました。

最近、フランスでも日本の伝統工芸がとっても注目されているような気がします。展示会などに出向くと、日本の職人さんの作品や商品が結構紹介されています。日本でも伝統工芸を守っていこうという働きはあると思いますが、おとめもこうして海外に住むことで、あらためて外から日本の伝統的な技法に注目するようになりました。

続きを読む

20150508_01

ボンジュール! おとめです。フランスから気になる手づくり情報をお届けする「おとめのフランス日記」、第1回第2回に引き続き、2月にパリで行われた「針の祭典」のお話の最終回。手づくり好きさんが集まるこの展示会では、ハッピートイズを展示しました。このトイズを通していろんなで出会いや再会があったお話しです!

続きを読む

20150416_01

ボンジュール! おとめです。フランスから気になる手づくり情報をお届けする「おとめのフランス日記」、前回のレポートに引き続きパリで行われた針の祭典L'Aiguille en Fête[レギュイーユ・アン・フェット]の様子をご紹介します! 今回はハッピートイズ以外に、つまみ細工のキットを使ってデモンストレーションとワークショップを行いました。

続きを読む

20150304_01

ボンジュール! “おとめ”です。フランスから気になる手づくり情報をお届けする「おとめのフランス日記」、今回はパリで行われた針の祭典L'Aiguille en Fête[レギュイーユ・アン・フェット]の様子をレポートします!今年もハッピートイズをお披露目してきました。昨年が初めての出展だったこの展示会、今回もたくさんの人に来ていただきましたよ。

続きを読む

パーティの続き/おとめ日記

ボンジュール! “おとめ”です! 南仏の冬は比較的過ごしやすい、とはいえおとめにとってはやっぱりきびしいヨーロッパの冬です。プロヴァンスの人たちって1月は何してるんだろう?というくらい、通りには誰もいなく、村は本当にすっからかんになってしまっているんですよ。
そんな寂しい季節のプロヴァンスですが、前回ご紹介した楽しいパーティの続きの写真で気分を盛り上げたいと思います!
Image_1
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

Bonne année!!/おとめ日記

Bonne année! (明けましておめでとう)!! “おとめ”です。
昨年も一年、おとめのブログを読んでくださり、ありがとうございました!
今年もどうぞよろしくお願いします!

みなさまはどんなお正月を迎えられましたか? フランス人にとってはクリスマスの方がお正月よりも大きなイベント。もちろん、大晦日もパーティは行われますが、やっぱり年間通しての一番のイベントはクリスマス。ということで、2014年の話題になってしまいますが、おとめが昨年迎えたクリスマスのパーティの模様を写真を通してレポートします。

フランス人のホームパーティー好きはこのブログでも何回かご紹介してきましたが、クリスマスこそ彼らの腕の見せどころ。大人数のための手料理はお手のもの! まずはお決まりのアペリティフ(食前酒)。もちろんシャンパンで乾杯です。
Image_1
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

ボンジュール、“おとめ”です。
ヨーロッパは冬本番。今年は暖冬だと言われていますが、やっぱりヨーロッパの冬はおとめにはきびしいです。サマータイムも終わって、日が短くなり、人々も段々家の中で過ごすことが多くなりした。が、唯一、外で楽しめるイベントがマルシェ・ドゥ・ノエル。
毎年おとめが楽しみにしているイベントです。
001
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

ボンジュール! “おとめ”です。
フランスはサマータイムも終わり、気温もぐんと下がって冬の訪れを感じます。日本も寒くなってきたころだと思いますが、みなさまいかがお過ごしですか?
おとめは冬が苦手なので、なかなか冬の楽しみを見つけることがむずかしいのですが、フランスの冬の醍醐味は、フランス人のおうちのインテリアを存分に楽しめること。特にプロバンスの人は冬以外はテラスで過ごすことが多く、室内にいることがなかなかないのですが、冬はさすがに寒いのでみんなおうちの中での過ごし方を考えます。おとめの隣人で、元々ブロカンター(骨董屋さん)だったパトリックの家はそんなフランス人のインテリアの中でも本場中の本場なんです。
1
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

Bonjour! “おとめ”です。
今年の南仏は冷夏だったせいか、秋の訪れをあまり感じずに涼しい空気を感じている9月です。
楽しいバカンスシーズンが終わり、すっかり落ち着きを取り戻した南仏の村々。フランスでは9月は日本でいう4月のような感じです。入園式、入学式も9月、仕事も心機一転始まるので、フランス人にとってはちょっとソワソワ、バタバタなシーズンです。

南仏の素敵な村、「ルールマラン」にクチュリエール(服飾デザイナーのこと)のアニックのお店があります。バカンス中は人が多すぎてなかなか取材できなかったので、やっとこの間訪れてきました。今回はそのアニックのお店のご紹介です。

Image_1_2
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

Bonjour! “おとめ”です。
今年の夏は涼しかったフランスですが、今ごろになって、ちょっと暑さが戻ってきた初秋です。
先日の投稿に引き続き、夏に参加したイベントのうちのひとつを今回も紹介したいと思います。
今回は、おとめの住む村で行われた、まさに「プロヴァンス」なイベント。
Image
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

Bonjour! “おとめ”です。
日本は少し涼しくなってきたころでしょうか? 今年のフランスは冷夏だったので、そのまま変化もなく秋に向かっています。冷夏とはいえ、南仏のいちばんのシーズンは夏! 夏はコンサートや舞台、花火など、いろんなイベントが目白押しです。
おとめが今年の夏楽しんだイベントの中でも、みなさまにご紹介したいのがこちら、「光」が作り出すアートイベントです。
Image_1
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

おとめ日記/アルル2014

Bonjour! “おとめ”です。
夏真っ盛り、日本は猛暑のようですが、いかがお過ごしですか? 南仏の今年の夏は、日本とは違ってちょっと涼しいくらいの冷夏です。このシーズンは、南仏中の街でいろんなフェスティバルが開催されます。例年通り、おとめはアルルの国際写真フェスティバルに行ってきましたよ。
Image_1
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

おとめ日記/モンペリエ

ボンジュール、“おとめ”です。
南仏はすっかり夏! 欧米人のバカンスシーズンの一歩手前のこの時期は、バカンスを楽しみに待つワクワクした雰囲気で包まれています。
そんな季節はやっぱり南仏を思いっきり満喫したいおとめ。南仏と言ってもフランスは縦にも横にも長い国なので、スペイン側の南仏とイタリア側の南仏を横断すると結構距離があるんですよ。
おとめの住む村から2時間半くらいスペイン側に移動すると、モンペリエという海沿いの素敵な街があります。
Image_1
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

ボンジュール! “おとめ”です。
だんだん初夏の香りが漂いつつある南仏ですが、日本はもうとっくに初夏でしょうか?
今回は最近おとめの住む村にリニューアルオープンした、おしゃれなセレクトブックショップについて、ご紹介したいと思います。
Image_1
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

ボンジュール、"おとめ"です。先ごろご紹介した、パリの手芸展示会「L'aiguille en fête(針の祭典) 」で欧州初の展示を行ったフェリシモ ハッピートイズプロジェクトinパリのレポート続編です。

今回は、ブースで行ったハッピートイズを作るワークショップに来ていただいた方を中心に、おとめが気になった方々の持ち物をご紹介したいと思いまーす!
001
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

ボンジュール、“おとめ”です。

昨年も数回訪れた、ベルギーの首都ブリュッセル。またまた行ってきました!
なぜなら、日本人であるおとめの興味を引くような展示会が行われたから! 前回のブログに引き続き、展示会ばかりの今日このごろです。その展示会のテーマは、ずばり、「アジア」。
Image
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

ボンジュール、“おとめ”です。

さてさて、2月6~9日に行われた『L'aiguille en fête" (針の祭典)』というパリ最大級の手芸の展示会のレポートをしたいと思います。なぜなら、今回は『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』が初出展したから! まずは、今年の針の祭典がどんな雰囲気で行われたかをご紹介しますね。
Image_1
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

すっかり遅くなりましたが、"Bonne année (あけましておめでとう)"! “おとめ”です。
おとめの住む村は、南仏の中でも地中海気候、フランスの中では温暖な方なのですが、朝はやっぱり地面が凍るほど寒い!のです……。ノエルもお正月も終わって、バカンスシーズンでもない今日このごろ、村はひっそり静まり返っています。そんな季節ですが、村の中にある城跡にいくつか光の灯っている作家さんのアトリエがあります。
Image_1
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

メリークリスマス! “おとめ”です。
プレゼント交換の用意をしたり、ツリーを飾ったり、楽しいイベントがいっぱいのこのシーズン、ヨーロッパでは、やっぱりマルシェ・ドゥ・ノエル(クリスマスマーケット)が一大イベント。毎年このシーズンには、スイスのモントルーという街で行われる盛大なマルシェ・ドゥ・ノエルに遊びに来ます。去年もちょこっとご紹介しましたが、今年も遊びに来たので、今年のマルシェをご紹介しますね。
Image_1 Image_2_2
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

ボンジュール! “おとめ”です。
前回のアンヌさんの記事に続き、今回は、フランス人でクロスステッチ作家のモニックさんの新コレクション「パリのメルスリーから届いた モニック・リヨネ流 クロスステッチの楽しみ方の会」のご紹介です。
パリに「ラ・クロワ・エ・ラ・マニエール」というお店を持つ彼女は、たくさんのクロスステッチ本を出版されています。そんな彼女の新刊が出る! ということで、ぜひこの新刊をクチュリエで販売したいと思い、企画を始めたのが今年の4月でした。
今回、クチュリエでは、コレクションの最初に本をお届けし、まず作品集のように見て楽しんだあと、じっくりクロスステッチにチャレンジしてみてね! という思いを込めて提案してみましたよ。
001
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

ボンジュール! “おとめ”です。
南仏にはまだ冬がやってきていないようで、意外と暖かい日が続いています。このまま、冬が始まらなければいいのに、なんて夢のようなことを思っている毎日です。
さてさて、今回は、『Couturier[クチュリエ] 2013-’14年 秋冬号』でデビューしたクロスステッチキット「お部屋がまるでパリの街角みたい!スケッチするように描いていくクロスステッチの会」をデザインしていただいた、デザイナー兼イラストレーターのアンヌさんのことをご紹介したいと思います。
001
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

ボンジュール! “おとめ”です。
9月もあっと言う間に終わってしまって、フランスはすっかり肌寒くなりました。
これからフランスの厳しく長い冬が始まるのかと思うとちょっと憂鬱なおとめです。
が、そんな時に、「メゾン・サジュー」のフレデリックさんから一通のメールが届きました。
前々から噂は聞いていたのですが、ついに、パリでサジューのお店がオープンしたとのこと。
オープンしたのは、9月16日だそうです。
001
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

おとめ日記/ブルターニュ

ボンジュール! “おとめ”です。
夏のバカンスシーズンも終わり、仕事や学校が始まり、ちょっぴり寂しい雰囲気になった今日このごろです。

南仏は一年を通して晴れの日がほとんど。ということもあって、太陽をなかなか見ることのできない北ヨーロッパの人や北フランス人たちがこぞって南仏を訪れるわけですが、おとめの夏のバカンスは逆に北に上がってみよう! と、フランスの北西部に位置するブルターニュ地方に行ってきました。

Image

(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

おとめ日記/Lauris(ロリス)

ボンジュール! “おとめ”です。最近あまり南仏のことを書いていなかったので、夏シーズンまっさかりの南仏の小さい村「Lauris(ロリス)」のことを少しご紹介したいと思います。

ロリスはとても美しい村。だけどほとんど観光客が来ない南仏ではめずらしい「本来の」フランスの田舎を味わうことができる貴重な村です。

P6214901
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

南フランスからボンジュール! “おとめ”です。しばらくフランスのことを書いていなかったので、今日は「元気の出る」お話をひとつしたいと思います。

それはフランスのリヨンの片田舎「Hautemrives(オートリーヴ)」という村にある不思議な建物のお話。

P6265100
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

おとめ日記/ラオスで織物

ボンジュール! “おとめ”です。前回に引き続き、ラオスで学んだ技法についてレポートします。前回は草木染めについてご紹介しましたが、今回は「織り」についてです。

20
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

ボンジュール! “おとめ”です。長らく更新していませんでしたが、その理由はずばり、ちょっぴり旅に出ていたから。南アジアの国々をいくつかまわっていました。 その中でもおとめが一番気に入った国「ラオス」の首都「ビエンチャン」で草木染めのワークショップに参加してきた時のことをレポートしたいと思います。

1
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

ボンジュール! “おとめ”です。

前回に引き続き、ブリュッセルのご紹介をしたいと思います。 すっかりブリュッセルに魅了されてしまったおとめ。ブリュッセルは、ベルギーの首都でありながら、フランスの首都パリに比べるととても小さく、なんとなく街の流れもゆっくりしている気がします。

P1011928

(画像をクリックすると大きな写真が見られます)
続きを読む

ボンジュール! “おとめ”です。

最近、北フランスばかりに目を向けているのですが、もっともっと北へ!ということで、ベルギーの首都ブリュッセルまで北上してしまいました。

ベルギーはフランスと隣接しているとても小さい国。こんなに小さい国の中でフランス語とフラマン語(オランダ語に類似)のふたつの言語が話されているなんて、日本人のおとめからしたら、とても不思議なこと。ちなみにブリュセルはフランス語圏。パリからTGV(新幹線)で1時間半と近いのに、文化の違いに驚かされることもしばしば、ということで、おとめが訪れたブリュッセルをちょこっとご紹介します!

P1012013_2
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

ボンジュール! “おとめ”です。

フランスでは一番寂しい季節がやってきました(涙)ノエルもお正月が終わって、2月中旬のスキーバカンスまでの間は寒い冬をしのぐのみ。特に南仏では、お店やカフェも閉まってしまうので、街や村に活気がありません……。そんな時には、フランスの北を訪れるに限ります。ということで、フランスの北西にあるTours(トゥール)という街に行ってきました。

P1011637
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

おとめ日記/ノエルの過ごし方

ボンジュール! “おとめ”です。

今年もいよいよ終盤ですね!日本では忘年会シーズン、またはおせちや年賀状の準備と、忙しい年の瀬、と言ったところでしょうか。

フランスではやっと一大イベントのノエルが終わり、みんな一息、という感じです。カトリックが主流のフランス、ノエルは一年で一番大切な日。そして、みんな家族で過ごします。おとめが過ごした2012年のノエルはずっと食べて飲んでのくりかえし!でした!

P1011150
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

続きを読む

ボンジュール! “おとめ”です。今年も終わりに近づいてきましたね! 年末の一大イベントと言えば、ノエルです。ノエル前は人とイルミネーションで街がにぎわいます。街をにぎわせるイベントのひとつに「マルシェ・ド・ノエル」があります。ほとんどのヨーロッパの街で行われるクリスマスマーケットのことで、道にさまざまなスタンドが並ぶ、“おとめ”も大好きなイベント。今年は、スイスの「モントルー」というレマン湖沿いのマルシェに行ってきました!
1suisse1_2
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

続きを読む

最新情報をこちらでも案内しています。