清水智子のかぎ針編み講座 2017年12月レッスンレポート
こんにちは♪ 横浜市青葉区『みんなのクチュリエ教室 あざみ野教室』の清水智子です。今月は、前回に続き、Rさんのレッスンをレポートします。
糸選びからスタート
基本をマスターしたRさんは、具体的な作品として、マフラーを編むことにしました。手芸店で実際に毛糸を見比べて、この糸に決定。モノトーン系のグラデーションで、アクリル+ウールの混紡です。マフラーなど、直接肌に触れる物を編む時は、チクチクしない毛糸を選ぶことも重要です。
ひと玉分、編めました
表、裏の長編み引き上げ編みを交互に編むことによって、立体感のある模様になっています。
完成間近
一週間で、一気に10玉分を編み上げたRさん。写真では分かりにくいですが、全体で180cmほどの長さです。
フリンジをつけて……
30cm長さに切りそろえた毛糸を二つ折りにして、3本どりでつけました。 反対側も同様にします。
完成しました!
後ろ姿のモデルさんは、Rさんご本人です。編み地のグラデーションがキレイに出て、モノトーンのファッションに、ぴったりマッチしていますね。先月まで、ま~ったくの初心者さんだったとは思えない、素晴らしい作品が完成しました。一部、糸始末が未処理な部分は、宿題にしました。
かぎ針編みに興味をお持ちの方は、一緒に始めてみませんか。「試しに一度だけ」「短期集中で」「月に1、2回程度で」等々……、ご希望にお応えします。「みんなのクチュリエ教室」清水智子の講座への参加をお待ちしています。
この記事に関するキーワード:かぎ針編み,みんなのクチュリエ教室,編み物