清水智子のかぎ針編み講座 2016年6月レッスンレポート
こんにちは♪ 横浜市青葉区で『みんなのクチュリエ教室』を開いている、清水智子です。今月は、以前通信教育で挫折して、再びかぎ針編みにチャレンジ中のSさんのレポートです。
こま編みのポーチ
Sさんは約半年間、「くさり編み」「こま編み」「長編み」を、それぞれ集中的に練習してきました。
このポーチの本体は、こま編みのみで編まれています。コサージュを付けたのは、Sさん御自身のアイデア。シンプルだけど可愛い作品に仕上がりました。
模様編みのモチーフ
さて、そろそろ模様編みに挑戦です。クチュリエキット「やわらかなぬくもりを大きくつないで かぎ針編みお花モチーフの会」の、単色モチーフを編んでみました。Sさんは、「こま編み」と「長編み」を別々になら、スイスイ編めるようになったのですが、組み合わさると「あれれ?」となってしまいます。
落ち着いて、編み図をよく見て、編み終わったところには印をつけるようにアドバイス。一段一段ゆっくり進み……編めました!
お花モチーフにも挑戦
次はいよいよお花モチーフ。これは「トルコキキョウ」です。
一段ごとに色を替えるのは初めてなので、Sさんはここでも最初は「あれれ?」でしたが、とにかく焦らずていねいに。4段めの途中まで編んだところで、お花っぽくなってきましたね。
もう一息
葉っぱ部分を緑色で編み、こま編みで縁をあと一段編んだら完成、というところまで来ました。ここで完成を急がずに、続きは次回に。
Sさんは、「簡単ではないけれど、最近かぎ針編みが楽しくて仕方ありません」とおっしゃっています。これは、とても大切なこと。楽しむ気持ちを忘れずに、これからもマイペースで進んでいって欲しいです。
生徒さんの御要望は、「私は作品をどんどん仕上げていきたい」「私は基礎をみっちり習いたい」など、さまざまです。Sさんは後者だったので、このような感じでレッスンを進めています。生徒さんの御要望には、出来るだけ応えていきたいと思っています。
かぎ針編みに興味をお持ちの方は一緒にはじめてみませんか。「みんなのクチュリエ教室」清水智子の講座への参加をお待ちしています。
この記事に関するキーワード:かぎ針編み,レッスンレポート,編み物,初心者