フェリシモ >  クチュリエ >  クチュリエ・ポケット > みんなのクチュリエ教室/私(大沢常映)の先生日記「展覧会にコアラさんを出品しました」

みんなのクチュリエ教室/私(大沢常映)の先生日記「展覧会にコアラさんを出品しました」

みんなのクチュリエ教室・先生日記

Photo_41
「先生日記」では、『みんなのクチュリエ教室』で講座を開講している「クチュリエの先生」のメッセージなどをご紹介しています

みなさま、こんにちは。東京都立川市で教室を開いている大沢です。
Ohsawasan_001
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

子どもが通う小学校では、音楽会、学芸会、展覧会が順番に開催されます。

昨年度は展覧会の年。
「PTAも展覧会」との呼びかけで、保護者や地域の方、先生の作品も展示されることになり、作品の募集がありました。

私は広報委員をしていたので、「みんなでハッピートイズを作りませんか?」と提案。
とても協力的な24年度のメンバー。
唐突なお誘いに反対することもなく、すぐに集まってくれました。

2月中旬の展覧会に向け、年末から集まること数回。
10体のコアラちゃんができあがりました。

Dsc02214

はじめは「お裁縫は苦手~」と言っていたメンバーもだんだん形になっていくうちに愛着が沸いてくるものです。

最後に、みんなで学校名や地名にちなんだハッピートイズのなまえを10個考えて、それぞれの顔を見ながら一体ずつに付けました。これは女の子っぽいね、こっちは凛々しいね、などなど。同じ布で作った写真の3兄弟も、長男・次男・三男の顔になっていたのですぐに決まり。

Dsc02211

展示会場では、コアラちゃんと一緒に、ハッピートイズの主旨と、この子たちも展覧会後に旅立っていくことをボードにしてお知らせ。たくさんの来場者の方に見ていただくことができ、よい思い出になりました。

ハッピートイズは仲間とおしゃべりしながら作るのも楽しいものです。これからもずっと続けていこうと思います。

私(大沢常映)のかぎ針編みの講座はこちらでご案内しています。

2013年度のキャラクター「ランRUNうまくん」を編んでみたいな~、でも編み物はむずかしそうと思われている方、一緒に作ってみませんか?

開催日ごとに申し込むことができますので、まずは一度参加していただき、編み物の仲間の輪を広げましょう!

みなさまのご参加お待ちしております。

私の教室は立川の自宅で開催していますが、ほかの地域にお住まいの方は、ぜひ『みんなのクチュリエ教室 』の「クチュリエの先生」の一覧から、お近くのかぎ針編みやパッチワーク・キルトの先生を探して、ハッピートイズを教室で作ってみてください。

この記事に関するキーワード:

もっと見る

最新情報をこちらでも案内しています。